スタートアップガイド
スマカル給与を導入したら、最初に以下の各種設定を行います。
銀行マスタ、銀行支店マスタ、市区町村マスタの登録
銀行マスタ、銀行支店マスタ、市区町村マスタ情報を登録します。
これらのマスタ情報は、自社情報登録時に使用されます。
詳しくは「銀行マスタ」、「銀行支店マスタ」、「市区町村マスタ」を参照の上、必要事項を登録してください。
自社マスタ、所属マスタの登録(管理者メニュー)
自社マスタでは、会社の基本情報や銀行口座情報を登録します。
所属マスタでは、所属名や所属コードを登録します。
⚠ この作業はユーザー管理者のみが実行できます。必要に応じて管理者へ依頼してください。
項目設定
給与・賞与に関する支給項目や控除項目の名称、および各項目の設定(回数項目、非課税項目など)を行います。
初期設定、印刷設定
給与・賞与計算に関する基本情報(端数処理、社会保険情報など)や、明細書の印刷条件・表示項目を設定します。
詳しくは「基本設定」、「係数設定」、「端数処理・有効桁数の設定」、「社会保険」、「印刷設定」を参照ください。
分類マスタ、個人タグマスタ登録
従業員情報を登録する際に使用するマスタ情報です
詳しくは「分類マスタ登録」、「個人タグマスタ登録」を参照の上、必要事項を登録してください。
従業員情報の登録(人事マスタ)
従業員情報は、手入力またはインポートで人事マスタに登録します。
詳しくは「人事データインポート」、「扶養親族データインポート」を参照ください。
新入社員の受け入れ時などに個別登録する場合は、「従業員情報登録」を参照ください。
各種保険料の一括反映
人事マスタに健康保険料・厚生年金保険料・厚生年金基金保険料が未登録の場合、等級や標準報酬月額にもとづき一括登録できます。
詳しくは「社会保険料一括変更」を参照ください。
有給休暇情報・マイナンバー登録
人事マスタ登録後、有給休暇情報や従業員・扶養親族のマイナンバーを登録します。
従業員数が多い場合はインポートを推奨します。
詳しくは「有給付与データインポート」を、手入力の場合は「有給休暇月初一括入力」を参照ください。
Web明細書発行の準備
Web明細書発行機能を利用すると、給与・賞与明細をWeb上で公開し、従業員が自由に閲覧・ダウンロードできます。これにより印刷・配布の手間を削減できます。
この機能を利用するには、初期設定と人事マスタ登録が必要です。
詳しくは「Web明細書発行の始め方」を参照ください。