市区町村マスタ
市区町村マスタでは、従業員の住民税納付先となる市区町村情報を管理します。
◆市区町村マスタの新規登録
◆市区町村マスタの編集
◆市区町村マスタの削除
市区町村マスタの新規登録
①共通設定メニューから[市区町村マスタ]を開き、右上の[+]をクリックします。

②新規追加画面で「市区町村コード」「市区町村名」等を入力し、[登録]をクリックします。

★・・・必須項目
項目名 | 内容 |
---|---|
市区町村コード ★ | 全国の各地方公共団体に、電算処理や統計処理の効率化のために割り振られた番号を入力します。 住民税FBデータ作成や住民税納付先別一覧表、給与支払報告書(総括表)等で必要になるので、該当処理を使用する場合は正しく入力してください。 |
市区町村名 ★ | 都道府県名と市区町村名を続けて入力します。 ※全角半角合わせて、最大15文字まで入力可能です。 |
フリガナ | 市区町村名のフリガナを入力します。 このフリガナは、住民税FBデータ作成で必要となります。 入力後、自動的に半角カナに変換されます。 ※最大30文字まで入力可能です。 |
徴収義務者指定番号 | 市区町村から届く「特別徴収税額通知書」等に記載された番号を入力します。 なお、徴収義務者指定番号にハイフンが含まれている場合は、スマカル給与では登録できません。お手数ですが、記載方法について各市区町村の担当部署へお問合せください。 例1)48750-000-3 |
③登録した市区町村名が一覧に表示されている事を確認します。

市区町村マスタの編集
<市区町村情報の変更>
共通設定メニューから[市区町村マスタ]を開き、市区町村名やフリガナ・徴収義務者指定番号変更し、[登録]をクリックします。
※市区町村コードは変更できません。変更する場合は、一度削除してから新規登録してください。

市区町村マスタの削除
①共通設定メニューから[市区町村マスタ]を開き、削除したい市区町村名にチェックを入れ、[削除]をクリックします。

②確認画面で[削除]をクリックします。

③対象の市区町村名が一覧から消えていることを確認します。