従業員情報登録
新しく入社した従業員の給与計算を行うためには、以下の登録が必要です。
人事マスタ登録
従業員情報の登録は、人事マスタに個別に手入力する方法とインポートする方法があります。
ここでは、個別に手入力する方法をご説明します。
※インポートする場合は、「人事データインポート」「扶養親族データインポート」を参照してください。
①基本情報を登録します。
[人事マスタ]を開き、「基本情報」タブを設定後、[登録]をクリックします。
詳細は以下を参照してください。

②「基本情報」タブ以降の情報を登録します。
各タブの詳細登録方法は、「人事マスタ」を参照してください。
※Web明細書機能を利用する場合は、「Web明細書発行の始め方」を参照してください。
マイナンバー登録
⚠ マイナンバーメニューは、マイナンバー復号キーが設定済み、かつマイナンバーメニューの処理権限を持つユーザーでログインしている場合のみ使用できます。
①マイナンバーメニューから[マイナンバーマスタ一覧]を開きます。
承認パスワードを設定している場合は、承認パスワードの入力画面が表示るので入力します。
<承認パスワード入力画面>

対象の従業員を検索します。

②「社員番号」をクリックし、マイナンバーマスタ画面を開きます。

③対象者の「マイナンバー」欄にマイナンバー(12桁の数字)を入力し、[登録]をクリックします。

マイナンバーマスタの詳細は、「マイナンバーの検索・登録・変更・削除」を参照してください。
有給休暇情報登録
有給休暇は、当月の勤怠登録や給与計算を行う前に登録します。
<10月に有給を付与する場合の手順例>
①前提準備
付与する月の前月(9月)の月次更新を済ませておきます。
②メニューを開く
共通設定メニューから[有給休暇一括入力]を開き、後述の項目一覧を参考に条件を設定後[この条件で検索]をクリックすると、任意の条件で抽出した表示になります

③有給休暇の登録
各従業員の「10月初残」に付与後の有給休暇の日数・時間を入力します。
既存従業員の場合は、「9月末残」から失効分を差し引き、新規付与分を加算した値を入力します。
画面の表示件数毎に[登録]をクリックします。登録をせずに次ページを表示すると、編集した内容は元に戻ります。

④給与計算の実施
10月の給与計算を実行します。
[勤怠登録一覧]の該当従業員行の計算結果[確認]→給与確認モニタの[プレビュー]の順にクリックし、給与明細書の欠勤(有休)の欄で、使用日数(時間)と残日数(時間)に反映していることを確認します。
⑤月次更新を行う
10月の月次更新を実行すると、「10月末有給残」が「11月初有給残」に引き継がれます。
以降の月は、通常の給与処理を順番に行うことで、月末残と月初残が表示され有給管理ができます。
有給休暇一括入力の詳細は、「有給休暇一括入力」を参照してください。