休職時・復職時の設定
従業員が休職(産休・育休を含む)または復職した際は、以下の手順で設定を行います。
休職時の設定
①共通設定メニューから[人事マスタ一覧]を開き、対象の従業員を検索します。
(検索方法は、「従業員の登録・検索、賃金台帳」を参照してください)

②対象従業員の「社員番号」をクリックし、[人事マスタ(編集)]を開きます。
「基本情報」タブで「就業区分:休職」に変更します。

状況に応じて、以下の設定を行います。
◆休職期間中に支給・控除が発生しない場合
「給与支給」「賞与支給」を「なし」にし、[登録]をクリックします。
◆休職期間中に支給・控除が発生する場合
「給与支給」「賞与支給」を「あり」にし、「支給・控除・単価」タブで休職中の支給・控除内容を登録します。
※給与に関しては、[項目設定]の「給与項目設定」タブにある「休職対象」列で、「対象」になっている項目が計算対象として使用されます。
◆産休・育休の場合
「給与支給」「賞与支給」を「なし」にし、「育児休業期間」に休職期間を入力した上で、[登録]をクリックします。

復職時の設定
①共通設定メニューから[人事マスタ一覧]を開き、対象の従業員を検索します。
(検索方法は、「従業員の登録・検索、賃金台帳」を参照してください)

②対象従業員の社員番号をクリックし、[人事マスタ(編集)]を開きます。
「基本情報」タブで「就業区分」を「在職」に変更します。

状況に応じて、以下の設定を行います。
◆休職期間中、支給・控除が発生していなかった場合
「給与支給」「賞与支給」を「あり」にし、[登録]をクリックします。
◆休職期間中に支給・控除が発生していた場合
「給与支給」「賞与支給」が「あり」になっていることを確認し、「支給・控除・単価」タブで復職後の金額を登録します。
◆産休・育休の場合
「給与支給」「賞与支給」を「あり」にし、[登録]をクリックします。
