マイナンバー管理の始め方

マイナンバー管理を行うための事前準備手順です。

 ◆マイナンバー復号キー設定
 ◆承認パスワード設定
 ◆権限グループ設定
 ◆担当者登録

マイナンバー復号キーは、暗号化されたマイナンバーを復元するための番号です。スマカル給与でマイナンバーを管理する場合、必ず設定が必要です。

注意

●事前準備は管理者権限を持つユーザーのみ設定できます。
●マイナンバー復号キーは、一度登録すると変更できません。必ず控えを保管してください。

 

【設定手順】
①任意の番号(半角英大・英小・数字の10文字以内)を準備し、控えをメモ等で保管します。

②管理メニューから[マイナンバー設定]を開きます。

③「復号キー」と「確認入力」に番号を入力し、内容を確認後[登録]をクリックします。

 

承認パスワードは、マイナンバーマスタやアクセス履歴へのアクセスを制限するために使用します。
この設定を有効にすると、対象メニューへアクセス時に承認パスワードの入力が求められます。

注意

●承認パスワードの設定には、マイナンバー復号キーの登録が必要です。
●事前に「マイナンバー復号キー設定」をご参照の上、登録してください。

 

【設定手順】
①任意の番号(半角英大・英小・数字の100文字以内)を準備し、控えをメモ等で保管します。

②管理メニューから[マイナンバー設定]を開き、「承認パスワード管理を行う」を選択します。

③「承認パスワード」と「承認パスワード(確認)」に番号を入力し、内容を確認後[登録]をクリックします。

マイナンバーメニューの操作権限を持たせるために、権限グループを設定します。

【設定手順】
①管理メニューから[権限グループマスタ]を開きます。

②対象の権限グループを選択し、処理分類で「マイナンバー」を選択します。

③「検索一覧」「マイナンバーマスタ(編集)」「アクセス履歴」の権限を設定し、[登録]をクリックします。

マイナンバー管理権限を持つグループに担当者を登録します。

⚠ マイナンバーメニュー用に権限グループを新しく作成する場合は、「権限グループの新規追加」をご参照の上、登録してください。

①管理メニューから[担当者一覧]を開き、[新規]をクリックします。

②担当者情報を入力し、権限グループを設定します。
 パスワードは、手入力および「パスワード発行ボタン」での自動入力が可能です。

★・・・必須項目

項目名 内容
担当者コード ★ 担当者毎に付与するコードを入力します。他の担当者と同じコードは登録出来ません。
担当者名 ★ 担当者名を入力します。
権限グループ ★ 権限グループを設定します。
メールアドレス メールアドレスを入力します。
使用区分 使用区分を設定します。
「使用しない」にチェックを入れた場合、担当者のデータは保存されますが、ログイン出来なくなり、他メニューで呼び出された担当者リストに表示されなくなります。
ログインID ★ ログインIDを入力します。他の担当者と同じIDは登録できません。
パスワード/パスワード(確認) ★ パスワードを入力します。パスワード発行ボタンで自動入力も出来ます。

 

ボタン名 内容
パスワード発行 半角英数8文字以上のランダムなパスワードを発行します。
登録 入力した担当者情報を登録します。

 

③[登録]をクリックし、メール送信の有無を選択します。

④登録した担当者が一覧に表示されることを確認します。