賞与FBデータ作成
賞与FBデータ作成の方法を説明します。
この処理を行うには、賞与確定が必要です。
※FBデータとは、全銀協フォーマットで作成されたデータです。
※FBデータの作成には、取引金融機関から割り当てられる「振込依頼人コード」の登録が必要です。
「振込依頼人コード」については、取引先金融機関へお問合せください。
①賞与メニューから[賞与FBデータ作成]を開き、条件を設定し[出力]をクリックします。

★…必須項目
項目名 | 内容 |
---|---|
処理年月 ★ | 賞与FBデータを作成する処理年月(回数)を指定します。 ※初期値は賞与作成済みの一番新しい対象年月(回数)が表示されます。 |
振込日 ★ | 賞与の振込日を入力します。 ※初期値はシステム日付が表示されます。 |
振込元銀行 | 振込元銀行を指定します。 自社マスタで登録した「振込元自社口座指定①」が初期値として表示されます。 他の振込元銀行を指定したい場合は、プルダウンから選択します。 |
振込区分 | 振込区分を選択します。 ○賞与振込 ○総合振込 |
改行コード |
FBデータ内の改行コード出力について、ご契約の金融機関のフォーマットに合わせて選択します。 CR+LF:Windowsで使われる改行コード「\r\n」で出力されます。 |
データの最後にEOFを付ける | FBデータ内で、ファイルの終わりを示す文字コードEOF(End Of File)を付けるかを指定します。 |
出力ファイル名 ★ | 出力するファイルの名称を指定します。FBデータのファイル名は128文字以内で指定します。 |
②ダウンロードフォルダ、または選択したフォルダにFBデータが出力されたことを確認します。
※インターネットバンキングでのデータ取込方法については、各金融機関へお問い合わせください。