月額算定エクスポート
届書作成プログラム(日本年金機構提供)に連携する、算定基礎届と月額変更届のCSVデータ出力方法を説明します。
この処理を行うには、定時決定または随時改定の算出処理が必要です。
報酬月額【算定基礎届】
①社会保険メニューから[月額算定エクスポート]を開きます。
②後述の項目一覧を参考に条件を設定後[出力]をクリックします。

★…必須項目
項目名 | 内容 |
---|---|
出力種類 | 出力する種類を選択します。 ○算定基礎届 ○月額変更届 ※ここでは「算定基礎届」を選択します。 |
算定年月 | 出力対象の算定年月を指定します。 算定基礎届:7月が固定表示されます。 月額変更届:算定年月を指定します。 |
提出先 | 報酬月額算定基礎届の提出先を選択します。 ○年金事務所 ○健康保険組合 ○厚生年金基金 |
事業所整理記号/基金番号 ★ | 「提出先」の選択により、[初期設定]の「社会保険」タブに登録されている以下の内容が初期表示されます。変更は可能です。 年金事務所:厚生年金の事業所整理記号・番号 健康保険組合:健康保険の事業所整理記号・番号 厚生年金基金:厚生年金基金の基金番号 |
事業所番号 ★ | 「提出先」の選択により、[初期設定]の「社会保険」タブに登録されている以下の内容が初期表示されます。変更は可能です。 年金事務所:厚生年金の事業所番号 健康保険組合:健康保険の事業所番号 厚生年金基金:厚生年金基金の事業所番号 |
提出日 ★ | 報酬月額算定基礎届の提出日を指定します。 ※初期値はシステム日付が表示されます。 |
70歳以上被用者のマイナンバーの出力 | 70歳以上被用者のマイナンバーを出力するかを選択します。 ○出力する ○出力しない ※「提出先」の選択が「年金事務所」の場合のみ表示されます。 |
報酬月額【月額変更届】
①社会保険メニューから[月額算定エクスポート]を開きます。
②後述の項目一覧を参考に条件を設定後[出力]をクリックします。

★…必須項目
項目名 | 内容 |
---|---|
出力種類 | 出力する種類を選択します。 ○算定基礎届 ○月額変更届 ※ここでは「月額基礎届」を選択します。 |
算定年月 | 出力対象の算定年月を指定します。 算定基礎届:7月が固定表示されます。 月額変更届:算定年月を指定します。 |
提出先 | 報酬月額算定基礎届の提出先を選択します。 ○年金事務所 ○健康保険組合 ○厚生年金基金 |
事業所整理記号/基金番号 ★ | 「提出先」の選択により、[初期設定]の「社会保険」タブに登録されている以下の内容が初期表示されます。変更は可能です。 年金事務所:厚生年金の事業所整理記号・番号 健康保険組合:健康保険の事業所整理記号・番号 厚生年金基金:厚生年金基金の基金番号 |
事業所番号 ★ | 「提出先」の選択により、[初期設定]の「社会保険」タブに登録されている以下の内容が初期表示されます。変更は可能です。 年金事務所:厚生年金の事業所番号 健康保険組合:健康保険の事業所番号 厚生年金基金:厚生年金基金の事業所番号 |
提出日 ★ | 報酬月額算定基礎届の提出日を指定します。 ※初期値はシステム日付が表示されます。 |
70歳以上被用者のマイナンバーの出力 | 70歳以上被用者のマイナンバーを出力するかを選択します。 ○出力する ○出力しない ※「提出先」の選択が「年金事務所」の場合のみ表示されます。 |