勤怠データインポート
他システム等で作成された勤怠データを、スマカル給与にインポートする方法を説明します。
※勤怠データがインポートされた従業員は、給与計算済みの状態になります。
基本的な設定や操作については、「データインポートの基本操作」を参照してください。
勤怠データインポート手順
①データ操作メニューから[データインポート]を開き、インポートデータ選択で「勤怠データ」を選択後、「ファイル選択」でインポートするCSVファイルを選択します。

項目名 | 内容 |
---|---|
処理年月 | 現在の処理年月が表示されます。 |
インポート設定 | 登録しているインポート設定を使用するか指定します。 「使用する」の選択時は、適用したいインポート設定をプルダウンから選択します。 |
ヘッダーレコード | インポートするCSVファイルにヘッダーレコードが含まているか指定します。 |
②「ファイル側項目」にCSVファイルの項目を紐付けします。
●「ヘッダーレコード:含む」の場合(項目名で選択。項目名が完全一致ならば[項目自動反映]で紐付け可能)

●「ヘッダーレコード:含まない」の場合(データ内容で判断して選択)

【取込項目一覧について】
項目名 | 内容 |
---|---|
取り込み先項目 | スマカル給与側の項目名 |
属性/桁数 | 対応しているデータの属性や桁数(形式) |
入力例 | インポート用データ参考例 |
ファイル側項目 | 紐付けしたい項目の設定 ※CSVファイルの1行目が表示されます。 |
③設定内容を見直して、問題がなければ[インポート]をクリックします。

④確認画面で「インポート完了後にメール通知する」の有無を選択後、[インポート]をクリックします。

⑤インポート実行受付画面が表示されたら[OK]をクリックします。

※インポート設定の新規、または上書き登録の画面が表示されます。必要であれば登録してください。
ヘッダーの「資料・テンプレート」に、各インポート用のテンプレートファイルを掲載しています。
テンプレートファイルは、Excelの「1行目:項目番号」「2行目:取り込み先項目名」「3行目:桁数」「4行目:項目説明」「5行目:サンプルデータ」の構成になっています。
インポートするデータを6行目以降に入力し、「1行目:項目番号」と「3行目:桁数」~「5行目:サンプルデータ」の行を削除し、CSVファイル(カンマ「,」で区切られた形式)で保存して使用してください。
勤怠データインポート項目一覧
取り込み先項目の一覧です。
取り込み先項目名 | 属性 | 桁数 | 項目説明 | |
---|---|---|---|---|
1 | 社員番号 | 数字(半角) | 10桁 | ※必須項目 |
2 | 支給年月日 | 日付(半角) | yyyy/MM/dd | 西暦で入力 |
3 | 就業日数 | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
4 | 出勤日数 | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
5 | 勤務時間 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
6 | 時給者 勤務時間1 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
7 | 時給者 勤務時間2 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
8 | 時給者 勤務時間3 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
9 | 普通残業時間 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
10 | 深夜残業時間 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
11 | 休日残業時間 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
12 | 法定休日残業時間 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
13 | その他1残業 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
14 | その他2残業 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
15 | 超過残業 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
16 | 欠勤日数(一般) | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
17 | 欠勤日数(有給) | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
18 | 欠勤時間(有給) | 数値(半角) | 整数2桁 | |
19 | 欠勤日数(病欠) | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
20 | 欠勤日数(特別) | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
21 | 欠勤日数(代休) | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
22 | 欠勤日数(その他欠勤名1) | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
23 | 欠勤時間(その他欠勤名1) | 時間(半角) | 整数2桁 | |
24 | 欠勤日数(その他欠勤名2) | 数値(半角) | 整数2桁.小数点以下1桁 | |
25 | 欠勤時間(その他欠勤名2) | 時間(半角) | 整数2桁 | |
26 | 遅刻時間 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
27 | 早退時間 | 時間(半角) | 時3桁:分2桁 | |
28 | 遅刻回数 | 数値(半角) | 整数2桁 | |
29 | 早退回数 | 数値(半角) | 整数2桁 | |
30 | 支給項目9 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
31 | 支給項目10 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
32 | 支給項目11 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
33 | 支給項目12 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
34 | 支給項目13 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
35 | 支給項目14 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
36 | 支給項目15 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
37 | 支給項目16 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
38 | 支給項目17 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
39 | 支給項目18 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
40 | 支給項目19 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
41 | 支給項目20 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
42 | 支給項目21 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
43 | 支給項目22 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
44 | 支給項目23 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
45 | 支給項目24 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
46 | 控除項目7 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
47 | 控除項目8 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
48 | 控除項目9 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
49 | 控除項目10 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
50 | 控除項目11 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
51 | 控除項目12 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
52 | 控除項目13 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
53 | 控除項目14 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
54 | 控除項目15 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
55 | 控除項目16 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
56 | 控除項目17 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
57 | 控除項目18 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
58 | 控除項目19 | 数値(半角) | 金額項目:整数8桁 回数・宿日直項目:整数3桁.小数点以下2桁 | |
59 | 控除項目20 | 数値(半角) | 整数8桁 | |
60 | 所得税変更フラグ | 数値(半角) | 整数1桁 | 0:チェックなし(所得税額は自動計算) 1:チェックあり(所得税額は任意入力) |
61 | 所得税 | 数値(半角) | 整数8桁 | 所得税変更フラグが「1:チェックあり」の場合の所得税額 |